2025年1月に読んだ本
2025-02-17


アニメ放映が始まった『メダリスト』、前々から書店の店頭で表紙を見て気になっていたけど、例によって冊数の多さからなかなか手を出していなかった。そのタイミングで電子書籍のセールがあったので一気に10冊。いやはや、原作もすごいが、このスケートシーンがちゃんと臨場感たっぷりに動くアニメが凄すぎる……

1月の読書メーター
読んだ本の数:30
読んだページ数:6123
ナイス数:109

[LINK] (禺画像])〓〓超人ロック 嗤う男3 Locke The Superman SNEERING MAN (MFコミックス フラッパーシリーズ)感想
★★★★
ここまでロックが超能力を封じて話が進んだエピソードはあったか、いくつかあった気もするけど、ある程度経験がものをいう格闘戦や戦術、戦略的な部分ではなく、単純に運動神経、動体視力など肉体の基本能力だけでここまで緊迫感のある物語に仕立てたのはシリーズ中でもかなり珍しいのでは。権謀術数もそれぞれに目的が違う多くの組織、動機の異なる人物が絡みあっているのにわかりにくくもない。スパイアクションっぽい仕立てでかなり高度な作劇に到達している感じがする。
読了日:01月01日 著者:聖悠紀


[LINK] (禺画像])〓〓超人ロック 嗤う男 4 Locke The Superman SNEERING MAN (MFコミックス フラッパーシリーズ)感想
★★★★
ロストテクノロジーと自分の存在を消し続けるロックの話はこれまでにもあったけど、そのあたりがこの巻の序盤でほぼ片づいて、その後は危険なレースそのものに取り憑かれた人々の群像劇。法廷劇的な要素もあり。ハードボイルドアクション映画の趣き。
読了日:01月01日 著者:聖悠紀


[LINK] (禺画像])〓〓お互い少しずつ変わっていく教育係と新入社員 幼なじみ短編集感想
★★☆
作者太っ腹の無料公開本。SNS上で流れてくる中でも、コマ割りほぼなし、基本2ページずつの二コママンガ的な描き方が、この作者の作品でも珍しかった。些細な陰口や悪意が陰惨にならずひっくり返っていく作風は健在。
読了日:01月01日 著者:加藤マユミ


[LINK] (禺画像])〓〓あの頃の青い星7感想
★★★★
一年待てば? と思っていたら、期待に違わず出ていたのに気づいてすぐ読んだ。あいかわらず、二人の周囲の同級生、寮生、教師、家族、親戚などなどの言動や距離感の描き方がすごくリアルに感じる。どこかに本当にこの二人がいそうだ。続きはまた来年、かな。
読了日:01月02日 著者:



続きを読む

[アニメ・特撮・映画]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット